ユニケア訪問看護リハビリステーション船堀

これまでの経歴とユニケア入職のきっかけ
総合病院に勤務しつつ、他訪看とのダブルワークをしていました。総合病院を退職した後、ユニケアに出会いました。最初はユニケアと他訪看のダブル訪看でしたが、ユニケアで働いていく中で「家で暮らす」とはどういうことなのか深く考える様になりました。自分の中でもっと「家で暮らす」ということを考えたいと思うようになりました。
ユニケアのすきなところ
アットホーム、働きやすい、利用者様や会社のことなどを皆んなで改善していけるところ。
訪問看護分野に携わろうと思ったきっかけ
病院では家での生活は見えず、関わる時間も少しでした。そこで家での生活を見ていきたいと思うようになったのがきっかけです。実際に訪問に携わってみて1番に思うことは病院とのギャップです。医療面では病院の方が設備など環境が整っていますが、在宅では限られた中でサービスを提供していきます。利用者様とどうしていくか考えたりと密に関われる感じがとても楽しくて好きです。
ユニケアへの入職を考えている人へのメッセージ
他訪看を経験した自分としてはユニケアはスタッフが働きやすくなるように考えてくれていると強く思います。働きやすさを求めていらっしゃるのであれば、ぜひユニケアへ!

卒業学校(卒業年)
千葉県船橋市立看護専門学校17回生
これまでの経歴とユニケア入職のきっかけ
呼吸器内科外科・小児科混合病棟、オペ室、地域包括支援病棟経由しユニケアに入職しました。 看護学生の実習で訪問看護に出会い、1対1での看護に触れ、利用者様との信頼関係の上に成り立っている温かい雰囲気に憧れ、いつかは訪問看護をやりたい、と思っていました。 呼吸器内科には癌患者様や人工呼吸器を必要とする患者様が多く入退院を繰り返されていましたが、自宅での生活に対してどのように暮らされているのか、ご家族の支援などに興味があり、訪問看護への興味がどんどん強くなっていました。 そんな中、一度外科にも興味が湧きオペ室へと踏み入れましたが、患者様は皆麻酔ですぐ眠ってしまう、手術が終わった後のことを気になっても関わることができないなどのジレンマもあり、訪問看護への道を本格的に目指すため地域包括支援病棟で病院と地域の連携を働きながら体感していました。 ユニケアへの入職を決めたきっかけですが、所長の会社を設立した理由に感銘を受け、職場の雰囲気もアットホームだったことが入職の決め手でした。 現在は入職して4年目になり、葛西、船堀両事務所に関わることができ、多くの利用者様と出会い、時には別れもありつつ日々刺激を受けながら過ごしています。
ユニケアのすきなところ
アットホームで和気藹々しているところです。
訪問看護分野に携わろうと思ったきっかけ
もともと憧れがあったのと、難病を抱えながらも自宅で過ごされる方への支援に興味があったからです。自宅にあるものでケアをするという発想の転換に驚かされます。日々勉強です。
ユニケアへの入職を考えている人へのメッセージ
ユニケアはなんでも言い合える関係を大事にしています。所長にも臆せず意見でき、真剣に考えてくれる職場です。みんなで働きやすい職場にしていけます。



卒業学校(卒業年)
群馬パース大学保健科学部看護学科
これまでの経歴とユニケア入職のきっかけ
都内大学病院で泌尿器科と血液内科を経験し、妊娠出産のため退職しました。再就職を機に、学生の頃から興味があった訪問看護の分野に挑戦してみようと思いました。実際に入職してみて、病院では見られない利用者様の穏やかな表情を見ることができ、自分自身が元気をもらえていることに気付きました。その分、私からも利用者様に、愛着のあるご自宅で暮らし続けることができるよう支えになれればと思い、日々の看護を頑張っています。
ユニケアのすきなところ
スタッフみんなが利用者様に対して一所懸命なところ。
訪問看護分野に携わろうと思ったきっかけ
大学の訪問看護実習で、一人一人の利用者様と密に関わることができることに、病院とはまた違うやりがいがあるなと感じていました。働く現在はやりがいがあるからこそ、「もっと勉強しなければ」「どうすれば利用者様のために最善だっただろう」と自分の無力さや葛藤を感じることもあります。そんな気持ちも日々の看護に繋げていける気持ちだと 考えています。
ユニケアへの入職を考えている人へのメッセージ
看護やリハビリに熱い思いがある方と一緒に働きたいと思っています。
今後挑戦したいこと
「看護」を幅広く捉えていき利用者様の望むことを、看護の力で実現していきたいと思っています!



これまでの経歴とユニケア入職のきっかけ
整形外科の外来クリニックにてリハビリをしており、その中で自宅での生活に関わりたいと思いユニケアに入職をしました。実際に現場で働いてみて、ご利用者様との関わりの他にもご自宅の環境やご家族との関わりが重要だと感じています。外来や病院では分かりづらいご自宅での生活に直結した状況なため、利用者様個人に合わせた介入をしていく必要があり、その点にやりがいを感じています。
ユニケアのすきなところ
立場関係なく同じ目線でコミュニケーションを取れるところ。
訪問看護分野に携わろうと思ったきっかけ
きっかけは生活環境や動作を実際の環境や状況の中で、治療をしていきたいと思ったからです。実際に携わってみて、ご本人様以外にもご家族やケアマネなど様々な立場の方と連携が必要であり、以前の職場とは違った視点が必要だと感じました。
ユニケアへの入職を考えている人へのメッセージ
一緒に働きましょう!!



卒業学校(卒業年)
八千代リハビリテーション学院(2016年)
これまでの経歴とユニケア入職のきっかけ
回復期病院を経験した後に訪問リハビリへ興味を持ち、他事業所で1年半勤務しました。その後、ユニケアで行っている利用者様参加型の駄菓子屋や家族会等の活動に関わっていきたいと思い、入職させていただきました。まだ、そのような活動に関わる事はできていませんが今後積極的に関わり、利用者様が活躍できる機会をみんなで作っていきたいと思います。
ユニケアのすきなところ
和気藹々としているところ。
訪問看護分野に携わろうと思ったきっかけ
社会人2年目に受けた勉強会で訪問リハビリを行なっている作業療法士の方が利用者様の希望である「タバコを吸いたい吸いたい。」という気持ちに寄り添いリハビリに取り組んでいたという話を聞いた事がきっかけです。その時私は病院で働いていた為、患者様の喫煙を支援する事はあり得ないと思っていましたが、その勉強会を受けて「その人らしい生活を支援する」という事は当たり前に囚われてはいけないと感じました。実際に働いてみて病院では制限されてしまう事が多いけど、訪問であれば「その人らしい生活を支援する」事ができるなと感じています。
ユニケアへの入職を考えている人へのメッセージ
一緒に楽しく働きましょう!!



これまでの経歴とユニケア入職のきっかけ
訪問介護事業所で事務として働いていた経験から、訪問看護分野に興味を持ちました。 面接時の青木代表の熱意と思いを知り、ユニケアに入職を決めました。
ユニケアのすきなところ
和気あいあいとした雰囲気。
訪問看護分野に携わろうと思ったきっかけ
日々学ぶことが多くて勉強になります。
ユニケアへの入職を考えている人へのメッセージ
ぜひ一度見学へお越しください!